最近の長野は雨が降ったりやんだりのはっきりしないお天気が続いています。
今日は晴れて湿度が上がり蒸し暑いくらいなのですが・・
昨日は10月下旬並みの気温で寒くて寒くて・・
学生時代の部活のスウェットを着てコンビニのおでんを食べましたよ〜!
(本当は鍋が食べたかった笑)
お彼岸が終わればもう本格的な秋・・
そして気が付いたら 今年もあと3か月強なんです!
年賀状やおせち、クリスマスの話題を聞くこともあってもう年末を意識する時期なんだ〜って思いますよね。
そして毎年のことなのですがこの時期になると「いつの間に!」って思うんですよね~
今年の目標はいずこへ・・(笑)
空気が乾燥して、グッと気温が冷え込んでくると、街の雰囲気も寂しくなりがちですよね?
そんな時には、キラキラとゆらめく光が美しいイルミネーションを見に出かけましょう!
私の住む長野県で人気のイルミネーションスポットは、南箕輪村にある【信州大芝高原】のイルミネーションです。
毎年とってもキレイなのでかなりおすすめです!
南箕輪村の大芝高原で信州大芝高原イルミネーションフェスティバルをやっているけど、今週で終わりです。イルミは綺麗だけど、寒い中観るのがツラい、、、なんてことはないです。10月に観られるのはありがたいです。今年は行けないので昨年の様子を御覧ください。 pic.twitter.com/Rf1Hh1394q
— おいでよ諏訪圏@諏訪湖マラソン (@oideyosuwaken) 2017年10月25日
信州大芝高原イルミネーション開催期間は?

ムササビも生息している信州大芝高原で行われるイルミネーションイベント。
期間中は地元の人たちが制作した様々なイルミネーション作品が公園内に展示され、色とりどりに輝きます。
10月28日まで大芝高原イルミネーションフェスティバルが開催中です。
広い敷地内は沢山のイルミネーションでとても賑やかです。
期間中は18時~22時まで点灯しています(❛ᴗ❛人)✧https://t.co/6T2gPq1nrb【い~な上伊那】 pic.twitter.com/QeSdvF8gvM— しあわせ信州 (@nagano_b) 2017年10月23日
第13回信州大芝高原イルミネーションFestivalの日程は以下のとおりです。
秋のイルミネーションをお楽しみくださいね♪
≪日時≫ 平成30年10月6日(土)~10月27日(土) 点灯時間 18時~22時
≪イベント≫ ※天候等により変更となる場合があります。
10月6日 オープニングセレモニー、 太鼓、消防団ラッパ演奏
10月7日 太鼓演奏
10月8日 阿波踊り披露
10月13日 太鼓演奏、スタンプラリー
10月14日 シンセサイザー演奏、 ハロウィン仮装パレード
10月20日 音楽演奏(バンド、JAZZ)、スタンプラリー
10月21日 上伊那農業高校吹奏楽部演奏
10月27日 太鼓演奏、スタンプラリー
信州大芝高原イルミネーション点灯時間は?
信州大芝高原イルミネーションFestivalの点灯時間は18:00~22:00までとなっています。
こちらは昨年のイルミネーションの様子です。
本日は一足早いイルミネーションへ✨✨🌹
人間が作る美しい光のアートは、自然の光に負けないくらいキレイに輝いていました😄☘️
青の光りが本当に幻想的でした♫♫#イルミネーション#大芝高原#キレイ pic.twitter.com/oo7E3QU1vS
— kirakira (@kirakira1000000) 2017年10月10日
お子様にも大人気で毎年大変な賑わいのイベントですのでお子様連れの方ははぐれたりしないように注意しましょう!
10月とはいえ夜はかなり気温が下がるので、防寒の準備はお忘れなく!
信州大芝高原イルミネーションへのアクセスは?
信州大芝高原イルミネーションFestivalへのアクセスは、お車が便利です。
中央道伊那ICから車で約5分とアクセスも良いので混み合うと思いますが駐車場も600台を完備しています。
カーナビには信州大芝高原公園(上伊那郡南箕輪村2358-5)と設定してくださいね。
点灯期間が夜間18:00~22:00なので、平日の空いている時に行くのがおすすめ!
雨天開催、台風接近や天変地異の場合は中止なのでお気をつけ下さいね!
まとめ
長野県南部の中でも人気のイルミネーションスポット【信州大芝高原】をご紹介しました。
長野県はかなり冬の寒さが厳しいので、秋のイルミネーションとのことでお出かけしやすいのもうれしいですね。
今年のイルミネーションも待ち遠しいです!
最後までお読みいただきありがとうございました。