運転免許を取得した初心者や運転が苦手な女性にとって【怖い】と思ってしまいがちなのが車のスムーズな駐車ですよね?
実は私も、合宿免許で運転免許を取得したものの、、運転するようになってからふと気づきました。
ヤバい、、
運転(前向きに車を走らせること)なら高速道路もすでに走っているけど・・
私って駐車ができない・・・・・・!
って気づいたんです(汗)
車の駐車が苦手で、バック駐車で何回も切り返してしまったり・・
バック駐車が苦手だからといって前向きに車を停めたものの出る時に困ったり・・
後ろの車から無言のプレッッシャーを感じて焦ってしまい駐車がうまくできない初心者の方も多いと思います。
駐車ができない、怖くてペーパードライバーになってしまっているという方も多いのでは?
実際に初心者だった私が運転上級者の父や夫と練習した上手な駐車の練習方法をご紹介します!
スムーズに駐車できるようになって運転を楽しみたい!という人はぜひ参考にしてみてください!
初心者は駐車が上手にできない!駐車が怖くて苦手なのはなぜ?
バック駐車の仕方やハンドルの切り方、縦列駐車についてもひととおり教習所で習ってきたはずなのに・・
いざ自分で車を駐車しようするとうまくできない、駐車が怖い、苦手と感じている初心者の方はかなり多いと思います。
もちろん私もその1人でした。
私自身が駐車を何度も練習してみて、自分が駐車できなかった理由がわかりました。
- 車体の感覚をわかってない
- 焦っていて早く駐車しようとしている
- ハンドルをどちらに切ればどうタイヤが動くかわかってない
駐車場って【焦る】要素が満載ですよね〜
私は特に市街地の立体駐車場などが苦手でなるべく車を停めないように避けてました。
振り返ってみると、初心者の時に車が駐車できなかった理由はずばり【焦り】だと思います。
スムーズな駐車をしなきゃと思うあまり頭の中はこんな焦りでいっぱいになります。
- 早く停めなきゃ!と思う
- 後継者からプレッシャーを感じる
- 上手に停めないとヤバいと思う
焦れば焦るほど、駐車に集中できなくなってうまく駐車できません。
どんなことに注意して駐車したら良いのでしょうか?
- バック駐車
- 縦列駐車
- 前向き駐車
それぞれの駐車のコツと練習方法をご紹介します!
バック駐車が苦手でできない人の練習方法と克服のコツ!
車を駐車する時に必ずといっていいほど求められる【バック駐車】
バック駐車は駐車が苦手な初心者に取って最大の難関とも言えると思います。
ですが・・!
バック駐車も必要以上に怖がることはありません!
コツをおさえておけば必ずスムーズにバック駐車できるようになりますよ!!
私もバック駐車ができませんでしたが、練習の甲斐があって運転が上手な家族を安心させられるほどスムーズにバックで停められるようになりました(笑)
焦らないこと
まずは気持ちの問題です。
気持ちと運転技術は一見無関係なように思えますが・・
焦らないことはとても大切。
運転技術うんぬんよりも、気持ちを落ち着かせてバック駐車をしないと思わぬ事故などになりかねません。
後ろにいる車を待たせてしまって焦る気持ちもわかりますが、早く駐車することよりも安全に駐車することの方が絶対大事です。
あわてて駐車して他の車にぶつけてしまったら大変ですよね?、
後ろの車を気にせず、まずは気持ちを落ち着けてゆっくりとハンドルを切りましょう。
後輪の動きを理解すること!
駐車場に入ったらまず、自分が車を停めたいスペースに狙いを定めます(笑)
そして、駐車位置が運転席から見てどちらの方向にあるのか確認しましょう。
- 運転席から見て右方向に駐車スペースがある→右後ろの後輪を意識
- 運転席から見て左方向に駐車スペースがある→左後ろの後輪を意識<
の後輪が駐車スペースの白線の内側を通るようにバックしていくのがコツ!
どっちにハンドルを回すとどっちに車が動くかを理解する!
おそらく・・駐車が苦手でできない人ってハンドルをどっちに回すと車がどうバックするのかが分かってないのでは?
なぜならかつての私がそうだったからです・・(汗)
どっちにハンドルを回すとどっちに車が動くか、
まずはきちんと理解しましょう!
- ハンドルを右に回してバックした場合、車は反時計回りに動く
- ハンドルを左へ回してバックした場合、車は時計回りに動く
↑まず覚えるべきはこの法則!
初心者は自分の体の向きを変えてバックするのはNG!
スムーズなバック駐車というとイメージするのは・・
自分の体を後ろ向きにして窓から顔を出し、自分の目で確認しながらバックで車を停めるあの動作ですよね?
そして・・手は助手席のヘッドレストの後ろに・・というアレです(笑)
「バックの運転時に助手席に手をかける仕草」=女性がカッコいいと思う運転の象徴のような感じですが・・
初心者にとってはNGです。
体を反転させた姿勢のままででバック駐車しようとすると・・
ハンドルを回す方向や車が動く方向がうまく理解できず余計に焦ってしまいます。
駐車が苦手なでできない初心者のうちは正面を向いて、サイドミラーとルームミラーを見て駐車しましょう。
縦列駐車が苦手でできない人の練習方法と克服のコツ!
縦列駐車・・
駐車が苦手でできない初心者に取ってはかなり高い壁です。
だって縦列駐車って教習所でもたった1日しか練習させてもらってません・・!
おととしドイツとフィンランドに行きましたが、ヨーロッパの路上は本当に縦列駐車が多かったです(汗)
イタリアもフランスも基本道路の端は縦列駐車の車でいっぱい pic.twitter.com/vuZScpKJ
— はち (@ukitaaa) 2013年2月17日
縦列駐車ができない人の練習方法と克服のコツをお伝えします。
縦列駐車は車の頭に角度をつけない
縦列駐車をする時は、止まっている車に対して横に並ぶ形からはじまります。
バックで停める時は車の頭に角度を付けるイメージですが、縦列駐車の場合は平行に!
特に大きな通りで縦列駐車をしないと行けない時は角度を付けすぎず、まずは並行に停めてから駐車動作を行いましょう。
バックの感覚でいきなり車の頭に角度をつけると、後ろの車などに追突される危険が大きくなるので注意!
縦列駐車は前輪が大切!
- 1 車を止めたい場所に平行に並んで全身
- 2 自分の車の前輪と停車している車の後輪と並べる
- 3 ハンドルを切り始める
縦列駐車が難しいのは【ハンドルを切るタイミング】です。
まずは1と2の駐車動作を焦らずに行いましょう。
縦列駐車はイメージが大切!
縦列駐車をする時には、空から自分の車がどうなっているかをイメージしてみてください。
車は今どんな角度になっている?
どのくらい駐車スペースに寄せることができている?ということをイメージできているとスムーズに駐車ができます。
前向き駐車が苦手でできない人の練習方法と克服のコツ!
前向き駐車ができない初心者の方っていますか?
恐らくいませんよね?(笑)
ただ前向きに停めればいいだけなので前向き駐車は、駐車方法の中で一番簡単です。
前向きで駐車する時は車両の大きさを理解しておく
前向き駐車はただ単に車を前に向けて停めるだけじゃなく自分の車の前方がどれぐらいあるのか分かっておくことが大切です。
前方を意識しないで停めてしまうと、駐車場からバックで出る時に大変!
前向きで駐車する時は車両の大きさを理解しておく必要があります。
狭い場所に駐車が苦手でできない人の練習方法と克服のコツ!
狭い場所に車を停めないと行けない時ってありますよね?
ほんと、無理でしょう〜っていうくらいのスペースに車を停めないと行けない時はかなり緊張します。
狭い場所に駐車が苦手でできない人の練習方法と克服のコツをお伝えします。
狭い場所は時間をかけてゆっくり慎重に!
狭い場所は時間をかけてゆっくり慎重に駐車動作を進めることが一番です。
- 左右の車との距離
- 前方のスペース
- 前向き駐車する場合はバックで出れるか
これらを考慮しながら、慎重に車を停める必要があります。
駐車スペースが狭い場所では、とにかく慎重にゆっくりと駐車しましょう。
運転が苦手でできない人はバック駐車OR前向き駐車どっちがいいの?
運転が苦手でできない人はバック駐車or前向き駐車どっちがいいのでしょうか?
前向き駐車の方が難易度が低いように思えますが出てくる時に大変だし・・
時間がかかってもバック駐車で停められるようになるべきなのでしょうか?
初心者こそバック駐車をマスターしよう
バック駐車OR前向き駐車なら、やっぱりバック駐車の方がいいです。
車を出す時にラクですからね〜!
発進する時には車や歩行者の確認だけで済むという点でも、バック駐車の方がおすすめです。
前向き駐車をおすすめしない理由
前向き駐車は駐車する時には簡単
ただし・・車を出す時が大変です。
前向きで車を停めてバックで出てくる時は次のようなことを確認しないといけません。
- 後方確認を、車や歩行者が来ていないか
- 左右に停車している車にぶつからないか
- ハンドルを切る角度で他の車とぶつからないか
初心者が同時にいくつものことを確認しながらバックで車を出すのはかなり大変・・
初心者で駐車ができない方こそまずはバック駐車をマスターしましょう!
初心者は練習あるのみ!駐車が怖くてできなかった私の練習方法!
車の運転も上手な駐車もいってしまえば慣れです。
料理とおんなじで場数を踏まないとうまくならないと思います。
(運転や駐車に慣れたからといって、自分は事故を起こさないと錯覚するのも問題ですが・・)
上手に駐車するコツを意識しながらゆっくり駐車すれば、きれいに停めることができるので難しく考えすぎないで!
駐車が怖い、苦手でできないと思っている人はとにかく焦っていることが多いので、まずは練習あるのみ!
駐車が怖くて苦手でできなかった私が行った練習方法をご紹介します!
駐車が怖くてできなかった私の練習方法!
駐車ができない状況を克服するために私は特訓を行いました。
次のような環境があると短時間でもかなり駐車の技術が向上しますよ♪
- 運転が上手な人(できれば男性)に助手席に乗ってもらう
- 車の動きが少ない大きな駐車場を利用して練習する
いくら頭で上手な駐車のコツを理解していても、実際に車に乗って練習してみるとどうしてもうまくいかないかもしれません。
やっぱり、助手席に教官となる人(運転が上手な人)が乗っていて直接指導してもらうと上達が早いです。
私は、イベントや催しがない日の近所の文化会館の駐車場を使って練習しました。
1時間程度の練習でもかなり上達します!
運転動作を繰り返すことで、ハンドルを切るタイミングや車両感覚が身についてくるはず。
駐車の練習はバックを重点的に!
駐車の練習はとにかくバック駐車ができるように重点的に行うのがおすすめ!
バック駐車をきちんとマスターできないとカーライフの楽しみも半減してしまいます・・
運転する時はシートベルトは必須ですが、駐車場でバックする時はシートベルトを外しても良いことになっています。
シートベルトをしたままバックの練習をしていると疲れてしまうので、シートベルトを外して徹底的に練習しましょう!
まとめ
運転免許は取ったけど・・とにかく駐車が怖くてできないからどこにも出かけられない・・!
そんなことがきっかけにペーパードライバーになっている人は多いのではないでしょうか?
私の友人も10年以上ペーパードライバーでしたが、早朝のショッピングモールの駐車場のすみで練習して駐車ができるようになりました。
自分の運転で出かけることができるようになると、行動範囲が広がりますよね!
駐車が怖くてできない初心者の方はとにかく最初は時間がかかってもいいからゆっくり慎重に運転動作を行いましょう。
早くスムーズにきれいに停めることよりも、事故がないことや安全の方が大切です!
ぜひ、練習してみてください!
最後までお読みいただきありがとうございました。