佐賀の空で目撃された巨大な渦巻く雲の形や名前は何?(11/3)自然災害や被害の前兆?

11月3日は文化の日で祝日。

全国的に良く晴れていて

日中は絶好の行楽日和だったので

外にいって秋の空を見上げた方も多いのでは?

11月3日は佐賀など九州北部で渦を巻いたような、荒ぶる雲の目撃が相次ぎました。

空から空から巨大なドリル・・

まるでコロネ(パン)みたいですよね!

とっても不思議な雲が出現したと話題になっています!

Twitterに投稿された

佐賀など九州北部で渦を巻いたような、荒ぶる雲の画像をまとめました。

また、不思議な形の雲の出現で

災害や被害の前兆という恐れはないのでしょうか?

佐賀の空で目撃された巨大な渦巻く雲の形や名前は何?

佐賀などで九州北部で巨大な渦巻く雲の目撃相次ぎました。

この不思議な雲は富士山周辺でも見られる吊るし雲の一種と考えられるとのこと。

自然災害や被害の前兆?

雲の形が見慣れないものだと

自然災害や被害の前兆?と不安になりますよね。

11月3日(土)夕方、佐賀など九州北部で渦を巻いたような、荒ぶる雲の目撃が相次ぎました。

この雲は上空の強い西風と周辺の地形効果で現れたと見られ、被害をもたらす竜巻やつむじ風ではないようです。

つむじ風や竜巻のようにも見えますが、突風被害はないそうです。

佐賀の空で目撃された巨大な渦巻く雲の形や名前は何?(11/3)自然災害や被害の前兆?まとめ

空から巨大なドリルが降りてきたような、

パンのコロネのような…

とっても不思議な形の雲が佐賀や九州北部で相次いで目撃され

Twitterなどに投稿が相次ぎ話題になりました。

この雲は大陸から接近する移動性高気圧の影響で上空の西風が強まったこと、

また周辺の山の地形的な影響で発生したとみられているそうです。

富士山周辺でも見られる吊るし雲の一種?

だと言われています。

つむじ風や竜巻のようにも見えますが、突風被害はでていません。

自然災害や被害の前兆ではないようで、ホッとしましたね。

スポンサードリンク