こんにちは。
12月もいよいよ後半戦で、箱根駅伝の話題が多くなってきましたね!
青山学院大学の5連覇を阻止する大学のひとつといわれているのが
スピード軍団ともいわれている東海大学です。
そんな東海大学の主力選手といえば
3年生の中島怜利選手。
現在の東海大学の3年生は「黄金世代」といわれたりもしますよね。
東海大学黄金世代というと、
關選手、鬼塚選手だけじゃないっ!!!
中島怜利選手も、1年生から2年連続で6区山下りを走っている注目線です。
そんな中島怜利選手、なぜ東海大学に進学したのでしょうか?
目次
中島怜利選手(東海大)のプロフィール!
その他#東海大学 3区の #中島怜利(3年)#出雲駅伝2018 #出雲駅伝 pic.twitter.com/LLmX8vc3JO
— 4years. (@4years_media) 2018年10月8日
名前:中島怜利(なかじま れいり)
生年月日:1997年11月7日生まれ(21歳)
身長・体重:161cm・50kg
出身:兵庫県姫路市
所属:体育学部競技スポーツ学科3年次生
中島選手は、1997年生まれの20歳・東海大学の3年生。
身長160cmに対して、体重50kgと、小柄でスリムな体型ですね!
長距離選手なのでやはり体をだいぶしぼってますね〜!
中島れいり選手の家族や兄弟は?
中島れいり選手のお父さんは熱心な箱根駅伝のファンのようですね。
中島れいり選手とお父さんは中学生や高校生の頃から一緒に箱根駅伝の観戦に行っていたそうです。
中島れいり選手とお父さんが観戦していたのは箱根駅伝の5区山登りと6区の山下り。
中島選手自身も自分は山下りの選手とツイッターで名乗っているように中島さんの箱根駅伝デビューは6区の山下りでした。
箱根駅伝ファンのお父さんはさぞうれしかったことでしょうね。
二度目の箱根駅伝。
4人抜き、区間2位、58分36秒。
一年に一度しか無い最高に楽しいレース。全力で、気合いとその強い想いで走り抜く事が出来ました。
悪い流れを変えたと言われるけど、そもそもそんな目に見えない物おれには関係無いよ。今出来る最大限の走りをする。それが出来た。満点です。最高。 pic.twitter.com/nrDn91mKlr— 中島 怜利 (@1107Reiri) 2018年1月3日
中島れいり選手の家族についてですが、、残念ながらご兄弟などの情報はわかりませんでした。
陸上競技だと、ご兄弟で活躍されている選手も多いですが中島れいり選手はお兄さんや弟さんはいないのかな〜。
中島れいり選手にはとっても大切にしている家族がいますよ・・!
ソラちゃんというみたいで、どうやら姫路のご実家にいるワンちゃんですね。
再会をとっても楽しみにして愛情をいっぱい注いでいる様子が伝わってきます。
ソラちゃんも中島れいり選手の活躍がうれしいでしょうね。
でも・・
もっと会いたいと思ってるはず・・(お互いに)
ただいまソラ😊 pic.twitter.com/KjQU3rOpP8
— 中島 怜利 (@1107Reiri) 2018年8月2日
中島怜利選手(東海大)はなぜ東海大に進学したの?
高校時代から、高校駅伝の強豪倉敷高校の有力選手として注目されいてた中島選手。
中島選手はなぜ東海大学を選んだのでしょうか?
実は中島選手、中学高校と全国大会で優勝を経験できなかったことを悔いていて、絶対に大学では駅伝で優勝したいと思っていたようです。
中島選手が東海大学の進学を決めたのは、自分と同じ学年でかなり成績の良い選手が東海大学に入学すると聞いたからだそうです。
どうやら有望な選手たちはライングループで繋がっていたみたいですね。
今は有望な高校生同士、LINEグループで繋がっていて、「一緒に○○大学へ行こう」と言いあって、その結果、東海大学へ進学したのが、今の主力であり黄金世代の2年生達です♪
— ゆうじ (@yuji1002) 2018年1月3日
中島怜利選手(東海大)の倉敷高校時代の成績は?
中島選手は、岡山県の倉敷高等学校出身。
倉敷高校という校名だと公立なの?と思いますが、岡山県倉敷市にある私立高校、陸上競技部(男子駅伝等)は全国トップレベルです。
卒業生には元駒澤大学陸上部主将の田中宏樹選手やプロ野球選手など体育会系の有名な方々が多数。
岡山県倉敷市と中島れいり選手の地元姫路(兵庫県)はお隣同士ですが・・
調べてみたら100km以上離れていてるし普通電車だと2時間半以上かかる道のりです。

一緒に映っているのは、倉敷高校時代のチームメイトであり現在は実業団(黒崎播磨陸上競技部)で活躍する
ジョエル・ムァゥラ選手ですね!
昨日は久しぶりにジョエルと飯行けた!!やっぱ最高にアホやった!
また一緒に走れるといいな。99%勝てんけど…(笑) pic.twitter.com/pcnGKtQcXu— 中島 怜利 (@1107Reiri) 2018年11月25日
中島怜利選手(東海大)の倉敷高校時代の成績は次の通りです。
2015年は6区を走り区間1位の選手と1秒差の区間2位の好タイムで走り、倉敷の3位に貢献しています。
全国高校駅伝
2014年全国高校駅伝 6区19位
2015年全国高校駅伝 6区02位
全国男子駅伝
2015年全国都道府県対抗駅伝 倉敷 5区07位
2016年全国都道府県対抗駅伝 倉敷 5区09位
中島怜利選手(東海大)がイケメンすぎる!
中島怜利(れいり)選手はツイッターで赤ちゃんの頃からの写真を公開してくれてます。
ぷくぷくの赤ちゃん自体を経て、小学校?の時にはすでに顔が完成?!
やっぱりイケメンです。
怜利さんの進化の過程(最後盛りに盛りに盛りに盛りまくった) pic.twitter.com/M2FnvYDh4c
— 中島 怜利 (@1107Reiri) 2017年1月28日
神奈川ハーフ
東海・中島 怜利さんゴール直後なのにこの笑顔! pic.twitter.com/H6lxDXqgT7
— りさ (@Rs_2151) 2017年2月5日
中島怜利選手(東海大)の性格は?
中島怜利選手だけでなく、東海大学の黄金世代(3年生たち)はどの選手も明るくてノリがいいイメージが強いです。
チームメイトとはいえ、ライバルなのだから常にバチバチしてるんじゃないのお〜?!と想像してしまいがちですが・・
みんな仲がいいんですね。
そして、箱根駅伝の取材こぼれ話によると・・
中島怜利選手はメンタルも強く緊張は全くしないのだそう・・
その後のちやほやされることを期待して?!走っていたり
襷の受け渡しは笑顔で、と心がけているみたい。
自分が人気になった時のイメトレも!(すでに人気ありますが)
アスリートというと、他を寄せ付けない?!イメージもありますが、
中島怜利選手はとってもきさくな選手のようですね。
箱根取材こぼれ話 #東海大学 中島怜利選手
緊張は全然しない。良い記録出そうだとその後チヤホヤされるのを妄想しながら走ってるし、タスキの受け渡しはいつも笑顔!箱根駅伝出たら一気に人気者?そこはうまくあしらいます!「大丈夫です、あ、写真だけなら!」みたいな! #ekiden1134— 文化放送大学駅伝独り占め (@ekiden1134) 2016年12月30日
文化放送・箱根取材こぼれ話 #東海大学 中島怜利選手
僕はツッコミです。だってツッコミのが面白くないですか?ボケたって結局笑うのはツッコまれたとこだから、僕は笑いのあるツッコミをしたいんです。#箱根駅伝 #ekiden1134— 文化放送大学駅伝独り占め (@ekiden1134) 2016年12月31日
中島怜利選手(東海大)のTwitterは?
中島怜利選手(東海大)のTwitterはこちらです。
箱根駅伝ランナーの中でも、中島怜利選手はわりとマメな性格?!
つい先日、12月14日にもTwitterを更新しています。
中島怜利選手のサインがうらやましい!!
俺にサインを頼むと色紙が一枚無駄になるのでやめましょう。
て事で、SEVスポーツさんのインスタの方に僕が使っている商品も載せてもらってます!是非チェックしてみて下さい!箱根駅伝まであと少し、はよ来い正月😊https://t.co/Ok1F9lZGBw pic.twitter.com/qRRUQfavjN— 中島 怜利 (@1107Reiri) 2018年12月14日
中島怜利選手(東海大)に彼女がいるか気になる!!
中島選手はツイッターを開設しているので
プライベートな情報も公開してるのかな〜と期待してみましたが、、中島選手の彼女情報は全くありませんでした。
実際のところどうなんでしょう?
こんなにイケメンな上箱根駅伝に出場するほど活躍している選手なので彼女がいてもおかしくはありません・・
箱根駅伝の選手はおそらく超過密なスケジュールで練習や大会などがあるでしょうし、
寮生活であまりプライベートを充実させられないかもしれません。
モテモテなことは確実ですが、彼女とおつき合いしてる時間は競技を引退するまでないのかもしれないですね!
中島怜利選手とかわいい女子のツーショット写真を発見!
記録は出なかったけど、着実に組上位で毎回走れる力は付いてきてる。
あとはコンディションと調子が合うタイミングを待つのみ。めっちゃブレたけどお菓子をくれた子とのツーショットを今日の一枚にします。 pic.twitter.com/tXOitDWafC
— 中島 怜利 (@1107Reiri) 2017年7月6日
中島怜利の父や兄弟は?東海大入学の理由は?倉敷高校での成績や彼女やTwitterも!まとめ
1年生の時から、東海大学の6区山下りのスペシャリストとして活躍している中島怜利選手。
2018年の箱根駅伝では、6区で強さをみせつけなんと区間2位です!
2019年の箱根駅伝も、やはりスペシャリストとして6区を走るのではないでしょうか?
区間賞争いにも期待が高まりますね!