長い距離になるほどに力を発揮する拓殖大学。
出雲駅伝では一時2位まで浮上し過去最高の4位になるなど、存在感を増しています。
百戦錬磨の上級生の走力に加え、
下級生の成長により戦力が充実してきていますので
箱根駅伝では史上最高順位である7位を更新することが期待されます!
そんな拓殖大学から
箱根駅伝に出場する主力選手のひとり
留学生初の主将を務めている、ワークナー・デレセ・タソ選手です。
すでに大学卒業後の進路も内定しているワークナー・デレセ・タソ選手。
最後の箱根駅伝ではどんな走りを見せてくれるのでしょうか?
ワークナー・デレセ・タソ選手のプロフィール
今日と明日の『 #箱根駅伝 への道』は#拓殖大学 の特集です。
岡田監督をはじめ、
#デレセ 主将
#馬場祐輔 & #戸部凌介 副主将
#硴野魁星 選手
のインタビューをお届け。留学生初の主将・デレセと、
それを託した監督との信頼関係に胸打たれます。18時25分頃から!#ekiden1134 pic.twitter.com/ybhHZm4JO5
— 文化放送大学駅伝独り占め (@ekiden1134) 2018年11月22日
ワークナー・デレセ・タソ (Workneh Derese)
拓殖大学 国際学部・4年
生年月日:1995年7月23日
23歳
身長・体重:169センチ、51キロ
出身地:エチオピア・アディスアベバ
出身高:メダニアレム
拓殖大学の主将を務めているデレセ選手はケニア出身ではなくエチオピア出身です
遠くエチオピアから拓殖大学に入学したんですね。
デレセ選手は現在23歳なので
高校を卒業して1年が経過してから来日したのかもしれませんね。
私の友人がエチオピアの隣のジブチという国にいたことがあるのでなんとなくエチオピアに親近感が・・
私も昨年アフリカに行きましたが
アフリカメッチャ遠かったよ〜!!!
ワークナー・デレセ・タソ選手の進路はどこ?
ワークナー・デレセ・タソ選手の進路は
平松病院に内定しています。
実業団・ひらまつ病院で東京五輪マラソン代表を狙うそうです。
コンビニにまだ売ってました~!欲しかったスポーツ報知(≧∇≦)b
デレセ君平松病院に行っても、ケガ無くガンバレ✊
馬場選手、小森コーポレーションに行って拓大の先輩方と切磋琢磨してニューイヤーでの活躍を期待しています!#スポーツ報知 #拓大 pic.twitter.com/pUc5uoG6bf— 駅伝ファン (@rinrinhopeghost) 2018年9月28日
4年間苦楽を共にした拓殖大学の選手や監督ともあと3ヶ月あまりでお別れ・・
来春からの実業団での活躍も期待しています!!
【デレセ並走】とは何?
デレセ選手で有名なエピドソードが
【デレセ並走】
デレセは確か昨年前日の往路で走ってお休みのところ何の前ぶれもなく6区の同学年の応援に山頂付近に現れ、一生懸命掛け声かけるあまり本来禁じられている並走をしてしまったお茶目さん。多分起用はエース区間の2区で山梨学院の二ャイロとの留学生対決も面白いですよ✨https://t.co/UKtxe4gIrV
— けんママ (@kenmama5816) 2018年10月8日
5区、デレセが並走。 pic.twitter.com/qb3H9W3e4A
— ハルタ (@727236) 2018年1月2日
デレセさん、6区でちらっと並走してたよなあ… https://t.co/qrTqFkyHS8
— よめ (@MADAYOMEKA) 2018年1月3日
2018年の箱根駅伝で、2区を走ったワークナー・デレセ・タソ選手。
翌日に6区(山下り)の沿道に登場すると、声援をおくるだけではなく
並走しながら硴野魁星選手に檄を飛ばしていました。
そんなデレセ選手の並走と声援のおかげで
硴野魁星選手は区間7位の好走。
2019年の箱根駅伝では区間賞も狙える選手となりました。
ワークナー・デレセ・タソ選手の性格は?
まじめで
穏やかな性格で
礼儀正しく
思いやりがある
というのかチームメートや監督が語るデレセ選手の性格です。
きちんと帽子をとって挨拶をすることや、監督や先輩を敬う姿勢もすばらしいそうです。
拓殖大学の岡田監督曰く、外国人選手の中で一番性格も良いしとべも勉強熱心なのだそう。
ワークナー・デレセ・タソ選手はなぜ留学生初の主将になったの?
ワークナー・デレセ・タソ選手はなぜ留学生初の主将になったのでしょうか?
実は、チームメイトからの推薦や本人の立候補ではなく
「次の主将はデレセしかいない」と岡田正裕監督(73)が指名して主将になったそうです。
留学生の主将就任にチームメートは当初、聞く耳を持たなかったのだそう・・
しかし、ミーティングで
「ケガした時こそ、速くなるために努力しよう」など積極的に発言したデレセ選手。
時には「主将だから、走らないとチームに悪影響」と痛みを押して走ろうとするデレセ選手と
「無理してもケガが悪化する」となだめる田村崚登主務(4年)がケンカすることもあったのだそう。
ワークナー・デレセ・タソ選手の日本語力は?
来日して4年のデレセ選手。
日本語はもちろんですが、英語もあまり話せなかったようで
来日した時は本当に大変だったと思います。
しかしチームメイトらと積極的にコミュニケーションを取ったり
日本語に関しては個別授業で学んだのだそう。
拓殖大学の主将を務めるくらいなので、
もちろんコミュニケーションに必要な日本語には不自由してないレベルだと思います。
こちらは、出雲駅伝で区間賞をとった時のインタビュー。
メッチャ日本語上手い!!!
デレセ主将は納豆好きなだけあって日本語上手いっすね!
出雲区間賞おめでとうございます。
次の目標は箱根2区区間賞ですね。 pic.twitter.com/4IX8cbDDdp— 大学駅伝のトリセツ (@ekiden_boy_jp) 2018年10月8日
インタビュアーさんが「後続」という単語を使ったことにイラっとしたのは私だけじゃないはず・・
「次の」でいいだろ〜!!
デレセへの質問「後続への気持ち」って酷だよね。
— かんくろー (@aAgBB0jBQVgEtnm) 2018年10月8日
デレセに後続なんて難しい言葉を使うなよ…
— yoshi (@jesdarugash) 2018年10月8日
出雲駅伝。
デレセ選手。区間賞おめでとうございます。
しかし、フジテレビのアナウンサーは、わかりやすい日本語で、質問せんと。後続への意気込みを、聞かせて下さいって、普通は分からんでしょう。日本語が、母国語でない人に、わかりやすい日本語で会話する能力って、絶対必要。
— 安中模作 (@ancyu_mosaku) 2018年10月8日
デレセ、日本語上手い。しかし留学生相手のインタビューで『後続への気持ち』という質問の仕方はどうなのか。 #出雲駅伝
— Ju☆ (@ju_fighty100) 2018年10月8日
#出雲駅伝 で区間賞取ったデレセ選手へのインタビュー。まだちょっと日本語がたどたどしい同選手に「後続への気持ちをどうぞ」って質問の仕方はどうよ?分かりやすい日本語に言い換える気遣いはないのか?言い換える能力がないのか?
— 休海中 (@diving_suzie) 2018年10月8日
右も左も分からない地での生活に「やっていけるだろうか」と人知れず涙したこともあるというデレセ選手。
しかし、昼休みに個別授業で日本語を学ぶと、来日後半年で買い物や銀行に一人で行けるようになったそうです。
「趣味は勉強」という勤勉さは走りにも表れ、日本人と同じメニューをコツコツとこたデレセ選手。
責任感も人一倍の努力家なんですね。
ワークナー・デレセ・タソ選手の使用シューズのブランドは?
デレセ選手は1年生から3年生の箱根駅伝直前までは
廃盤になったニューバランスの「RC1300」という2014年モデルのシューズを履いていたそうです。
2018年の箱根駅伝では、同じニューバランスの「HANZO(ハンゾー)」を履いていたそうです。
デレセのニューバランスのシューズが古すぎる。ニューバランスさん、ハンゾー履かせてやって。#箱根駅伝予選会#hanzo#newbalance pic.twitter.com/P2qhHqyEAW
— EKIDEN News (@EKIDEN_News) 2017年10月14日
メーカーの方によると
デレセ、ハンゾーと
RC1300で迷ったらしい。#箱根駅伝 pic.twitter.com/vnAY5W2nMR— EKIDEN News (@EKIDEN_News) 2018年1月2日
2019年の箱根駅伝ではニューバランスのどのシューズを履くのかにも注目しましょう!
デレセ(拓殖大主将)の進路やシューズは?性格や日本語力は?デレセ並走とは何?まとめ
来日して4年、初の留学生の主将に就任し
2018年10月には出雲駅伝で初の区間賞をとったデレセ選手。
箱根駅伝では1年生の時から花の2区を任されていて
最後の箱根駅伝では、2区での区間賞も射程圏内ですね!
岡田監督を胴上げしたいと語っているデレセ選手。
来春からは実業団・ひらまつ病院で東京五輪マラソン代表を狙うそうです。
デレセ選手の箱根最後の走りに期待しましょう!