デレセ(拓殖大主将)の進路やシューズは?性格や日本語力は?デレセ並走とは何?

長い距離になるほどに力を発揮する拓殖大学。

出雲駅伝では一時2位まで浮上し過去最高の4位になるなど、存在感を増しています。

百戦錬磨の上級生の走力に加え、

下級生の成長により戦力が充実してきていますので

箱根駅伝では史上最高順位である7位を更新することが期待されます!

そんな拓殖大学から

箱根駅伝に出場する主力選手のひとり

留学生初の主将を務めている、ワークナー・デレセ・タソ選手です。

すでに大学卒業後の進路も内定しているワークナー・デレセ・タソ選手。

最後の箱根駅伝ではどんな走りを見せてくれるのでしょうか?

ワークナー・デレセ・タソ選手のプロフィール

ワークナー・デレセ・タソ (Workneh Derese) 

拓殖大学 国際学部・4年

生年月日:1995年7月23日

23歳

身長・体重:169センチ、51キロ

出身地:エチオピア・アディスアベバ

出身高:メダニアレム

拓殖大学の主将を務めているデレセ選手はケニア出身ではなくエチオピア出身です

遠くエチオピアから拓殖大学に入学したんですね。

デレセ選手は現在23歳なので

高校を卒業して1年が経過してから来日したのかもしれませんね。

私の友人がエチオピアの隣のジブチという国にいたことがあるのでなんとなくエチオピアに親近感が・・

私も昨年アフリカに行きましたが

アフリカメッチャ遠かったよ〜!!!

ワークナー・デレセ・タソ選手の進路はどこ?

ワークナー・デレセ・タソ選手の進路は

平松病院に内定しています。

実業団・ひらまつ病院で東京五輪マラソン代表を狙うそうです。

4年間苦楽を共にした拓殖大学の選手や監督ともあと3ヶ月あまりでお別れ・・

来春からの実業団での活躍も期待しています!!

【デレセ並走】とは何?

デレセ選手で有名なエピドソードが

【デレセ並走】

2018年の箱根駅伝で、2区を走ったワークナー・デレセ・タソ選手。
 
翌日に6区(山下り)の沿道に登場すると、声援をおくるだけではなく

並走しながら硴野魁星選手に檄を飛ばしていました。

そんなデレセ選手の並走と声援のおかげで

硴野魁星選手は区間7位の好走。

2019年の箱根駅伝では区間賞も狙える選手となりました。

ワークナー・デレセ・タソ選手の性格は?

まじめで

穏やかな性格で

礼儀正しく

思いやりがある

というのかチームメートや監督が語るデレセ選手の性格です。

きちんと帽子をとって挨拶をすることや、監督や先輩を敬う姿勢もすばらしいそうです。

拓殖大学の岡田監督曰く、外国人選手の中で一番性格も良いしとべも勉強熱心なのだそう。

ワークナー・デレセ・タソ選手はなぜ留学生初の主将になったの?

ワークナー・デレセ・タソ選手はなぜ留学生初の主将になったのでしょうか?

実は、チームメイトからの推薦や本人の立候補ではなく

「次の主将はデレセしかいない」と岡田正裕監督(73)が指名して主将になったそうです。

留学生の主将就任にチームメートは当初、聞く耳を持たなかったのだそう・・

しかし、ミーティングで

「ケガした時こそ、速くなるために努力しよう」など積極的に発言したデレセ選手。

時には「主将だから、走らないとチームに悪影響」と痛みを押して走ろうとするデレセ選手と

「無理してもケガが悪化する」となだめる田村崚登主務(4年)がケンカすることもあったのだそう。

ワークナー・デレセ・タソ選手の日本語力は?

来日して4年のデレセ選手。

日本語はもちろんですが、英語もあまり話せなかったようで

来日した時は本当に大変だったと思います。

しかしチームメイトらと積極的にコミュニケーションを取ったり

日本語に関しては個別授業で学んだのだそう。

拓殖大学の主将を務めるくらいなので、

もちろんコミュニケーションに必要な日本語には不自由してないレベルだと思います。

こちらは、出雲駅伝で区間賞をとった時のインタビュー。

メッチャ日本語上手い!!!

インタビュアーさんが「後続」という単語を使ったことにイラっとしたのは私だけじゃないはず・・

「次の」でいいだろ〜!!

右も左も分からない地での生活に「やっていけるだろうか」と人知れず涙したこともあるというデレセ選手。

しかし、昼休みに個別授業で日本語を学ぶと、来日後半年で買い物や銀行に一人で行けるようになったそうです。

「趣味は勉強」という勤勉さは走りにも表れ、日本人と同じメニューをコツコツとこたデレセ選手。

責任感も人一倍の努力家なんですね。

ワークナー・デレセ・タソ選手の使用シューズのブランドは?

デレセ選手は1年生から3年生の箱根駅伝直前までは

廃盤になったニューバランスの「RC1300」という2014年モデルのシューズを履いていたそうです。

2018年の箱根駅伝では、同じニューバランスの「HANZO(ハンゾー)」を履いていたそうです。

2019年の箱根駅伝ではニューバランスのどのシューズを履くのかにも注目しましょう!

デレセ(拓殖大主将)の進路やシューズは?性格や日本語力は?デレセ並走とは何?まとめ

来日して4年、初の留学生の主将に就任し

2018年10月には出雲駅伝で初の区間賞をとったデレセ選手。

箱根駅伝では1年生の時から花の2区を任されていて

最後の箱根駅伝では、2区での区間賞も射程圏内ですね!

岡田監督を胴上げしたいと語っているデレセ選手。

来春からは実業団・ひらまつ病院で東京五輪マラソン代表を狙うそうです。

デレセ選手の箱根最後の走りに期待しましょう!

3 件のコメント

  • 記事にツイートあげて頂いたけんママです☺️
    ありがとうございます
    がんばれ✊‼️デレセタソ選手

    • けんママさん。
      コメントありがとうございます!
      ツイートしてくださりありがとうございました。
      デレセタソ選手は本当に応援したくなりますよね!
      1年生の頃は日本人の選手よりタイムが遅くて
      岡田監督がエチオピアに帰れ!と叱ったこともあって泣いてしまったそうです・・
      最後の箱根駅伝、区間賞をとって岡田監督を胴上げしてほしいです。
      春からはひらまつ病院でも活躍してほしいですよね。
      一緒に応援しましょう!

      • エチオピアでは駅伝の練習したことなかったでしょうによく叱られても腐らず頑張りましたね
        ぜひ区間賞とって岡田監督を胴上げして欲しいですね✨
        sawasauraさんの駅伝愛がサイトからバンバン伝わってきます
        すごい⤴️です
        すごく勉強になります
        素敵なサイト✨ありがとうございます
        箱根駅伝応援頑張りましょう✨