矢嶋謙悟(法政大)の進路は実業団!市立船橋出身で中学や駅伝の記録は?

2019年の箱根駅伝で注目チームと言えば

15年ぶりの5位以内も視界に入ってきている、79回目の出場となる法政大学です。

意外性のあるチームと言われていた法政大学が、近年は安定感のあるチームに変化しつつあり

昨年は5区山登りで法政大学初の理系ランナーの青木涼真選手の区間賞などが話題になりましたよね!

今回は2019年の箱根駅伝で5位以内を目指す法政大学の4年生

矢嶋謙悟選手をご紹介します。

現在4年生の矢嶋謙悟選手

進路は実業団に内定をしています。

出身中学高校や駅伝の記録などをまとめました。

矢嶋謙悟選手(法政大)のプロフィール

矢嶋 謙悟(やじま・けんご) 

法政大学 経済学部・4年

生年月日:1996年6月 9日

身長・体重:174センチ、62キロ

出身地:千葉・柏市

出身高:市船橋

過去の箱根駅伝成績:18年10区12位

抱負:チーム目標に貢献する走りをして、前回の悔しさを晴らす

1万メートル自己ベスト記録:29分14秒03

矢嶋謙悟選手(法政大)の出身中学高校はどこ?

矢嶋謙悟選手(法政大)は千葉県柏市出身。

矢嶋謙悟選手(法政大)の出身中学高校は

中学校が柏市立酒井根中学校。

高校は市立船橋高校に進学をしています。

田村丈哉選手(帝京大学)も中学校が柏市立酒井根中学校で高校が市立船橋高校。

田村丈哉選手(帝京大学)もは矢嶋謙悟選手(法政大)の1学年下ですが

中学、高校と切磋琢磨した先輩後輩だったんですね。

公立の高校ながら「いちふな」の運動部=相当な運動能力の持ち主

というイメージがあります。

箱根駅伝を走るランナーの中にも

市立船橋出身の選手は多いですよね!

市立船橋高校出身のチームメイトたちも

箱根駅伝のエントリー選手に選出されています。

城西大学の中原佑仁選手

駒澤大学の小島海斗選手

中央学院大学の高橋翔也選手

帝京大学の田村丈哉選手など・・

中原佑仁選手は城西大学の主力選手として箱根駅伝9区にエントリー(2年連続)

小島海斗選手(駒澤大)は今季は9月に5000m13分52秒00という記録を出していて

駒澤大学チーム内で5000mのタイムが1位!

スピード、スタミナ共に抜群です。

高橋翔也は2年生ながら中央学院大の柱の一角に・・

帝京大学の田村丈哉選手は

学生長距離界で最も笑いに貪欲な選手と言われ

相方の田村岳士選手と共に更新している動画「田村大学」は陸上選手のレベルを超えたクオリティを誇るということです・・

箱根ランナーの先輩では、伊勢翔吾選手(駒澤大)の出身校も千葉県にある市立船橋高校です。

市立船橋といえば

スポーツの強豪として関東では有名な高校ですよね!

矢嶋謙悟選手(法政大)の進路は実業団!

矢嶋謙悟選手(法政大)の進路は実業団の中央発條に内定をしています。

中央発條株式会社は、愛知県名古屋市緑区に本社を置く自動車ばねの大手メーカーです。

吉岡幸輝選手(順天堂大)も実業団の中央発條に内定をしています。

来春からの活躍も期待しています!

矢嶋謙悟選手(法政大)の駅伝の記録は?

矢嶋謙悟選手(法政大)の駅伝の記録は

3年生の時に出雲駅伝で6区(チームは棄権)

箱根駅伝で20区12位という成績でした。

2018年は出雲駅伝、全日本大学駅伝には不出場ですが

徐々に調子が上がっているということで、箱根駅伝での走りに期待が高まりますね!

矢嶋謙悟(法政大)の進路は実業団!市立船橋出身で中学や駅伝の記録は?まとめ

矢嶋謙悟選手(法政大)は、法政大学の1区にエントリーされた選手です。

市立船橋高校の出身で、先輩や後輩にも箱根駅伝にエントリーしている選手が多いですね。

大学卒業後は実業団の中央発條に内定!

来春からの活躍も楽しみな選手です。