2019年の箱根駅伝で注目チームと言えば
15年ぶりの5位以内も視界に入ってきている、79回目の出場となる法政大学です。
意外性のあるチームと言われていた法政大学が、近年は安定感のあるチームに変化しつつあり
昨年は5区山登りで法政大学初の理系ランナーの青木涼真選手の区間賞などが話題になりましたよね!
今回は2019年の箱根駅伝で5位以内を目指す法政大学の4年生
矢嶋謙悟選手をご紹介します。
現在4年生の矢嶋謙悟選手
進路は実業団に内定をしています。
出身中学高校や駅伝の記録などをまとめました。
矢嶋謙悟選手(法政大)のプロフィール
第95回 箱根駅伝
矢嶋 謙悟(4年・市立船橋)
最後の箱根駅伝となりました。
4年生として、どのような形でもチーム目標達成の為に力を尽くします。
僕は毎朝このポスターを見て元気を出しています◢
箱根駅伝では、法政大学を見ている人の元気が出るように頑張りますので応援よろしくお願いします。 pic.twitter.com/wuT5Wdaa64— 法政大学体育会陸上競技部 (@hoseiTF) 2018年12月30日
矢嶋 謙悟(やじま・けんご)
法政大学 経済学部・4年
生年月日:1996年6月 9日
身長・体重:174センチ、62キロ
出身地:千葉・柏市
出身高:市船橋
過去の箱根駅伝成績:18年10区12位
抱負:チーム目標に貢献する走りをして、前回の悔しさを晴らす
1万メートル自己ベスト記録:29分14秒03
◯矢嶋謙悟(法政大4年)
長い距離で大崩れしない安定感が魅力の選手。その能力を買われて昨季は出雲、箱根でアンカーを務めた。共に区間12位(出雲は参考記録)という結果は悪くない。しかし、法政大がもっと上に行くためにはこのままだと物足りない。今季は1ランク上の走りが求められる。#箱根駅伝 pic.twitter.com/DeLBKiZQbV— 100倍楽しく箱根駅伝を見る方法 (@hakone_eki_den) 2018年6月26日
矢嶋謙悟選手(法政大)の出身中学高校はどこ?
矢嶋謙悟選手(法政大)は千葉県柏市出身。
お正月と言えば『箱根駅伝』。
柏市出身の選手がなんと4名エントリーしています。頑張れ~!!◎青山学院大学
1区 鈴木塁人《西原中→流経大柏高》
補欠 林奎介《豊四季中→柏日体高》◎帝京大学
8区 田村丈哉《酒井根中→市立船橋高》◎法政大学
10区 矢嶋謙悟《酒井根中→市立船橋高》— 吹奏楽@柏人への道 (@hakunchu_suisou) 2018年1月1日
【矢嶋謙悟(法大3年)】10区12位、柏市出身
シード権を確保する堅実な走り。出雲でもアンカーを任されるなど、チーム内での信頼も厚い。来年も激しいレギュラー争いを勝ち抜け! #箱根駅伝 #法大 #千葉っ子— まりんぶる~ (@marinebluechiba) 2018年1月3日
矢嶋謙悟選手(法政大)の出身中学高校は
中学校が柏市立酒井根中学校。
高校は市立船橋高校に進学をしています。
田村丈哉選手(帝京大学)も中学校が柏市立酒井根中学校で高校が市立船橋高校。
田村丈哉選手(帝京大学)もは矢嶋謙悟選手(法政大)の1学年下ですが
中学、高校と切磋琢磨した先輩後輩だったんですね。
市立船橋高校3年 矢嶋謙悟
2年の県新人5000m5位。
3年で5000m14'21"19、インターハイ5000m出場、県駅伝6区区間賞、関東駅伝3区区間2位と好走。
都大路での活躍に期待! pic.twitter.com/Q9qYMn0LI3— 千葉高校長距離名簿 (@chi1253) 2014年12月10日
公立の高校ながら「いちふな」の運動部=相当な運動能力の持ち主
というイメージがあります。
箱根駅伝を走るランナーの中にも
市立船橋出身の選手は多いですよね!
箱根駅伝エントリー
千葉県高校出身37人
市立船橋8
八千代松陰6
市立柏3
専大松戸3
日体大柏3
成田2
流経大柏2
拓大紅陵2
幕張総合1
東葛飾1
東海大浦安1
中央学院1
西武台千葉1
我孫子1
千葉南1
市立松戸1
東葛の外山君、上智大初出場なるか?https://t.co/M35ghOw6pL #ekiden1134 pic.twitter.com/N3gVYYaiDr— チョコタン (@AlteLiebeOka) 2018年12月16日
市立船橋高校出身のチームメイトたちも
箱根駅伝のエントリー選手に選出されています。
城西大学の中原佑仁選手
駒澤大学の小島海斗選手
中央学院大学の高橋翔也選手
帝京大学の田村丈哉選手など・・
中原佑仁選手は城西大学の主力選手として箱根駅伝9区にエントリー(2年連続)
小島海斗選手(駒澤大)は今季は9月に5000m13分52秒00という記録を出していて
駒澤大学チーム内で5000mのタイムが1位!
スピード、スタミナ共に抜群です。
高橋翔也は2年生ながら中央学院大の柱の一角に・・
帝京大学の田村丈哉選手は
学生長距離界で最も笑いに貪欲な選手と言われ
相方の田村岳士選手と共に更新している動画「田村大学」は陸上選手のレベルを超えたクオリティを誇るということです・・
田村岳士(帝京大)
帝京の田村はここにもいるぞ!
田村大学駅伝競走部(帝京大公認のお笑いユニット?笑)の相方には負けていられない!
今年はコンビで大学駅伝出走!#立川ハーフ pic.twitter.com/fB1cwkPyqE— ハイテンコーギー (@TFEsaifami) 2018年3月5日
箱根ランナーの先輩では、伊勢翔吾選手(駒澤大)の出身校も千葉県にある市立船橋高校です。
市立船橋といえば
スポーツの強豪として関東では有名な高校ですよね!
矢嶋謙悟選手(法政大)の進路は実業団!
矢嶋謙悟選手(法政大)の進路は実業団の中央発條に内定をしています。
中央発條株式会社は、愛知県名古屋市緑区に本社を置く自動車ばねの大手メーカーです。
吉岡幸輝選手(順天堂大)も実業団の中央発條に内定をしています。
来春からの活躍も期待しています!
矢嶋謙悟選手(法政大)の駅伝の記録は?
矢嶋謙悟選手(法政大)の駅伝の記録は
3年生の時に出雲駅伝で6区(チームは棄権)
箱根駅伝で20区12位という成績でした。
2018年は出雲駅伝、全日本大学駅伝には不出場ですが
徐々に調子が上がっているということで、箱根駅伝での走りに期待が高まりますね!
矢嶋謙悟(法政大)の進路は実業団!市立船橋出身で中学や駅伝の記録は?まとめ
矢嶋謙悟選手(法政大)は、法政大学の1区にエントリーされた選手です。
市立船橋高校の出身で、先輩や後輩にも箱根駅伝にエントリーしている選手が多いですね。
大学卒業後は実業団の中央発條に内定!
来春からの活躍も楽しみな選手です。