箱根駅伝に出場している大学の中で
筑波大
早稲田大
慶應義塾大と共に第一回大会に参加している四校のうちのひとつである
明治大学。
箱根駅伝では実に7度の優勝を誇る古豪です。
しかし至近では14位、18位不参加と低迷が続いてしまっています。
今季は復活元年としたい明治大学。
そんな明治大のキャプテンを務めているのが4年生の坂口裕之選手。
大学卒業後の進路は住友電工に内定をしていて
最後の箱根駅伝に挑みます。
実は坂口裕之選手は、原因不明の難病「真性多血症」と闘いながら走り続けてきた選手でもあります。
坂口裕之選手(明治大)のプロフィール
【エントリーメンバー⑯】
4年 坂口 裕之(政経・諫早高)
呼んで欲しい名前:グッチー
好きな食べ物:バナナ
最近の出来事:高校の同期と再度チームメイトになることが決まった。(慶応大元主将 永田駿斗)#平成最後の明治を見せつけろ #紫紺の逆襲#明治たまらん#adidasrunning pic.twitter.com/BRmRcTmCAs— 明治大学体育会競走部 (@MeijiKyoso) 2018年12月28日
坂口 裕之(さかぐち・ひろゆき)
明治大学 政治経済学部・4年
生年月日:1996年12月22日
身長・体重:169センチ、56キロ
出身地:長崎・佐世保市
出身高:諫早
過去の箱根駅伝成績:16年3区20位、17年10区13位
抱負:頑張ります
1万メートル自己ベスト記録:28分35秒47
趣味は読書と散歩。
家族は両親と姉。
長崎県出身の坂口裕之選手は
人ごみが苦手らしい・・
文化放送・箱根取材こぼれ話… #明治 3区エントリー・坂口裕之選手(1年)
「実は新宿とか、行きたくないんですよね…人ごみが苦手で」。坂口選手は箱根出場大学の1年生では、5千mの持ちタイムNO1。人ごみが苦手でも、走れば前に人はいません!#箱根駅伝 #ekiden1134— 文化放送大学駅伝独り占め (@ekiden1134) 2015年12月31日
坂口裕之選手(明治大)の進路は住友電工!
坂口裕之選手(明治大)の進路は住友電工に内定をしています。
住友電気工業株式会社は大阪府大阪市に本社を置く日本最大手の非鉄金属メーカーです。
今日と明日の『 #箱根駅伝 への道』は#明治大学 の特集です。
今日は #山本佑樹 監督と#坂口裕之 主将のインタビューをお届け。
卒業後は住友電工で競技を続ける坂口選手の
原動力とは?!「文化放送スポーツDASH NEXT内」
18時25分頃から!#ekiden1134 pic.twitter.com/UD12IfjPIt— 文化放送大学駅伝独り占め (@ekiden1134) 2018年11月29日
昨年の4年生は
田村和希選手(青山学院大学)、
中村祐紀選手(青山学院大学)、
井上弘也選手(上武大学)
が住友電工に進んでいます。
坂口裕之選手の来春からの活躍が楽しみですね!
来春から住友電工に進むことがわかっている選手は
短距離
多田 修平選手(関西学院大)
永田 駿斗選手(慶應義塾大)
長距離
坂口 裕之選手(明治大)
永山 博基選手(早稲田大)
各大学のエースで全国的に有名な選手4人が集まりましたね!
住電応援しないわけにはいかないでしょ~❗❗❗😆🙌#永田駿斗#坂口裕之 pic.twitter.com/xa0TsP91HM
— 🌶yochi.h 🌶 (@mffkx807_fox) 2018年11月20日
また、坂口裕之選手の諫早高校時代の同級生で
慶應義塾大学のキャプテンも務めた永田駿斗選手も
来春から住友電工への入社が内定しました。
高校のチームメイトで
大学ではチームをまとめるキャプテン役の坂口裕之選手と永田駿斗選手。
社会人になってからはまたチームメイトに。
すごい運命を感じますね!
◯永田駿斗選手
玖島中(全中100m優勝)→諫早高→慶大(キャプテン)→住友電工◯坂口裕之選手
日宇中(全中3000m優勝)→諫早高→明大(長距離キャプテン)→住友電工ナニコレドラマ作れるだろ…
— ハイテンコーギー (@TFEsaifami) 2018年12月6日
坂口裕之選手(明治大)の出身中学と高校は?
◆紙面記事◆【第491号(箱根駅伝特集号)】
競走部 坂口裕之 不撓不屈の主将 https://t.co/Tjhcpl1lEZ #meiji #ekiden #箱根駅伝 pic.twitter.com/asueC9W6NM— 明大スポーツ新聞部 (@meisupo) 2018年12月19日
坂口裕之選手は長崎県佐世保市の出身です。
坂口裕之選手(明治大)の出身中学は、
佐世保市立日宇中学校。
高校は諫早高校に進学をしています。
諫早高校は、諫早市にある併設型の公立中高一貫高校。
旧制諫早中学校と旧制諫早高等女学校を前身とし、2011年に創立100周年を迎えた伝統校です。
大多数の生徒が進学を目指し地元の国公立や私立大学へ進学しています。
部活動にも盛んで特に「陸上部」は、男女とも高校駅伝に出場経験もあり、
女子は2001年と2004年に全国優勝を果たしています。
坂口裕之選手(明治大)の性格は?
坂口裕之選手(明治大)の性格については、
明治大学のキャプテンを務めるくらいなので
責任感が強く
リーダーシップがあって
監督やチームメイトからの信頼も厚い選手なのだと思います。
坂口裕之選手(明治大)は、健康を気にして玉ねぎを毎日2分の1玉食べるようにしているそうです!
坂口裕之選手選手が闘っている真性多血症とは?
実は、骨髄増殖性腫瘍の一種である真性多血症と闘っている坂口裕之選手。
真性多血症とは骨髄増殖性腫瘍の一種。
赤血球が増えて血液の粘度が高まることで循環が悪くなり、心筋梗塞や脳卒中のリスクが高くなるそうです。
日本では100万人に2人程度の発症率と言われるていて
95%以上に遺伝子の異常が見つかるが、坂口選手の場合は見つからず原因が分かっていません。
治療法は血を抜く(しゃ血)、抗がん剤投与などがあるそうです。
血中の赤血球が多く、ドロドロになりやすい体質を改善するために
9月から玉ねぎを毎日欠かさず摂取して
体調の良さを実感しつつあるそうです。
坂口裕之(明治大)の進路は住友電工!出身中学高校や難病の真性多血症とは?まとめ
明治大学のキャプテンの坂口裕之選手が
最後の箱根駅伝で10区にエントリーしましたね。
1年生の時には3区20位
2年生の時には10区で13位が過去の坂口裕之選手の成績です。
最後の箱根駅伝でアンカーを務める坂口裕之選手。
来春からは高校の時のチームメイト
慶應義塾大学のキャプテンを務めた
永田駿斗選手や
多田修平選手(関西学院大)
永山博基選手(早稲田大)らとチームメイトになることがわかりました。
骨髄増殖性腫瘍の一種である真性多血症と闘っている坂口裕之選手
体調にも十分に注意して来春からは住友電工での活躍も期待しています!