箱根駅伝95回の歴史のうち
92回目の出場を果たす中央大学。
過去に箱根駅伝では14回の優勝を誇る大学ですが
ここ数年は少し元気がないかな・・という印象が拭えませんよね。
そんな中央大学ですが、世界の舞台を数々経験した藤原正和監督が就任3人目で
どう中央大学を立て直すかが手腕の見せどころでもあります。
その中央大学の1区にエントリーしたのが
2年生の加井虎造選手。
西脇工業という名門高校を卒業して中央大学に入学した加井虎造選手とは
どんな選手なのでしょうか?
加井虎造選手(中央大)のプロフィール
加井 虎造(かい・とらぞう)
中央大学 文学部・2年
生年月日:1998年11月 5日
身長・体重:165センチ、53キロ
出身地:兵庫・篠山市
出身高:西脇工
過去の箱根駅伝成績:不出場
抱負:チームに貢献し、シード権を取る
1万メートル自己ベスト記録:29分08秒09
中央大2年の中で最も10000mの持ちタイムがいい加井虎造選手。
加井虎造選手(中央大)は西脇工業出身で中学はどこ?
加井虎造選手は兵庫県の篠山市出身。
中学校は、篠山中学校。
高校は西脇工業高校に進学をしています。
中央大学の先輩である苗村隆広選手と
後輩でもある三浦拓朗選手も箱根駅伝のエントリー選手に選ばれていて
中央大学は西脇工業出身のエントリー選手が3人いることになります。
中央大学の監督の藤原正和さんも西脇工業のOBです。
昨日は平国3000最終組で、水城高OBの先輩後輩による先頭争いを観た。
今日は国士舘5000最終組で、西脇工高OBの先輩後輩による先頭争いを観た。西脇工から13分台を引っ提げてやって来た新庄翔太(現HONDA)以来の大物ルーキー・三浦拓郎の背後に、ひとつ先輩の加井虎造がぴたりと食らい付く。 pic.twitter.com/BK9A2zshPD
— Rk (@rk12xx19rk) 2018年3月25日
加井虎造選手(中央大)の名前の由来は阪神?
加井虎造選手(中央大)のお名前は
「とらぞう」
かなり個性的なお名前ですよね?!
例えば、箱根駅伝でも活躍した服部兄弟(東洋大学OB)の服部勇馬さんと服部弾馬さんは
実家で馬を飼っていたことがあり「優しい目をしているのに勇ましい」という今のイメージがあり、
そこから兄には「勇馬」と名付け
勇馬は自由に飛んでいく、
弾馬は真っすぐ走るイメージ
で名付けられたそうです。
加井虎造選手(中央大)は関西の出身で「虎?!」ということで
もしかして・・・
と思ったのですが・・!
名前の由来は「虎のように強くなれ」
寅年生まれで、父親が阪神ファンとのことです。
加井虎造選手(中央大)は自身は野球はあまりわからないし、
甲子園に行ったこともないのだそう・・
文化放送・箱根取材こぼれ話 #中央大学 加井虎造選手
(名前の由来)虎のように強くなれ、ということで。寅年生まれで、父親が阪神ファン。自分は野球はあまりわからない。甲子園に行ったこともない。#箱根駅伝 #ekiden1134— 文化放送大学駅伝独り占め (@ekiden1134) 2017年12月31日
加井虎造選手(中央大)の趣味は?
加井虎造選手(中央大)の趣味は
ロードバイクなんですって!
しかし盗まれてしまったのだそう・・
愛着があって3日かけて自転車で淡路島を一周したほどのロードバイク・・
新しいロードバイクが手に入るといいですね!
#中央大学 加井虎造選手
趣味はロードバイク。ビアンキのを安くしてもらって7~8万くらいで。しかしこちらに持ってきて駅前に停めておいたら盗まれてしまった。兵庫にいたころは3日かけて自転車で淡路島を一周した。新しいのを買うお金もないので、今は何もできません。#箱根駅伝 #ekiden1134— 文化放送大学駅伝独り占め (@ekiden1134) 2017年12月31日
加井虎造(中央大)は西脇工業高校出身!中学や記録は?趣味や名前の由来も!まとめ
お名前がとっても強そうな中央大学の加井虎造選手。
名前の由来は「虎のように強くなれ」
寅年生まれで、父親が阪神ファンとのことです。
兵庫県の強豪、西脇工業の出身で中央大学にも西脇工業時代の先輩、後輩がいますね。
箱根駅伝での走りにも期待しましょう!