仲邑菫(なかむらすみれ)がかわいい!小学校や両親の職業は?囲碁棋士デビューはいつ?

こんにちは!

お正月気分もそろそろ終わり・・・

と思いつつもついついストーブの前でテレビを見てしまいます。

先ほど見ていたニュースで知ったのですが

史上最年少・10歳の囲碁棋士が4月にデビューするそうです!

現在小学校の4年生でお名前は仲邑菫(なかむらすみれ)さん。

本当にかわいらしい女の子なんですが・・

囲碁の天才少女!

10歳で史上最年少のプロ棋士になるのは本当に天才としか表現できません・・

どんな「天才」なのでしょうか?

仲邑菫(なかむらすみれ)さんのプロフィール

仲邑菫(なかむらすみれ)

9歳(2019年1月5日時点)

生年月日 2009年3月1日〜4月1日 

東京都出身

大阪市在住

大阪市内の小学校に通う4年生

(プロ入りの時点では5年生に進級)

仲邑菫(なかむらすみれ)さんの小学校は?

仲邑菫(なかむらすみれ)さんは現小学校の4年生です。

年齢ではまだ9歳なので

おそらく早生まれでまだお誕生日が来てないのでしょうね。

そのため、生年月日はくわしくはわかりませんが

4月1日付のプロ入りの時点で年齢が10歳0カ月ということなので・・

2009年の3月2日から2009年の4月1日までに誕生されてると思います。

早生まれのお子さんでしかも3月以降に生まれているとなると

特に年齢の小さいうちは

周りの早生まれ以外の子と比べてハンデを感じてしまうようなこともあるかもしれませんが・・

仲邑菫(なかむらすみれ)さんの場合は全く違いますね!

プロ野球の日本ハムへの入団が決定した吉田輝星選手も早生まれですし

早生まれでも10代のうちから活躍する人も多いですが

仲邑菫(なかむらすみれ)さんの場合はまだ9歳の小学校4年生!

本当に天才ですよね。

通われている小学校は公立の小学校で

大阪市立高見小学校です。

仲邑菫(なかむらすみれ)さんは

現住所や出身地も大阪市の此花区とのことです。

地元の公立小学校に通われてるんですね!

生年月日に関してはまだ正式に公表している所がありませんでした。

仲邑菫(なかむらすみれ)さんのご両親の職業は?

仲邑菫(なかむらすみれ)さんのご家族は

お父さんと、

お母さん

一人っ子なのだそうです。

お父様、お母様との画像はこちらです。

仲邑菫(なかむらすみれ)さんのお父さんのご職業はプロ棋士!

プロ棋士の仲邑信也九段で、年齢は45歳です。

仲邑菫(なかむらすみれ)さんはプロ棋士の仲邑信也九段の長女ということです。

仲邑菫(なかむらすみれ)さんのお母さんも囲碁に関するお仕事をしています!

仲邑菫(なかむらすみれ)さんのお母さんのお名前は仲邑幸(なかむらみゆき)さん。

囲碁の元インストラクターで年齢は38歳です。

仲邑菫(なかむらすみれ)さんはお母さんの幸さんから3歳でから囲碁を教えてもらうようになり

すでに囲碁歴は6年以上になりますね。

仲邑菫(なかむらすみれ)さんはより良い環境を求め

7歳の時から家族で韓国・ソウルに渡って修業を積むなどされたそうです。

仲邑菫(なかむらすみれ)さんの経歴は?

囲碁の日本棋院は、東京都千代田区で記者会見し、

小学4年生の仲邑菫さん9歳がが史上最年少でプロ棋士の初段になると発表。

4月1日付のプロ入り時は10歳0カ月。

藤沢里菜女流本因坊(20)の11歳6カ月を9年ぶりに更新することになりました。

仲邑菫さんは、国際棋戦で中国、韓国勢と互角に戦えるプロ棋士養成のため、日本棋院が新設した「英才特別採用推薦棋士」に選ばれています。

3歳で囲碁を始め、小学2年で少年少女の全国大会に出場するなど活躍している仲邑菫さん。

採用試験では日本のナショナルチームのコーチも務める張栩名人(38)と対局しています。

仲邑菫(なかむらすみれ)がかわいい!小学校や両親の職業は?囲碁棋士デビューはいつ?まとめ

まだ9歳、小学校4年生でとってもかわいらしい仲邑菫(なかむらすみれ)さん。

大阪市の小学校に通われていて

お父さんもお母さんも囲碁に関するお仕事をされており、

父はプロ棋士の仲邑信也九段

母は、囲碁の元インストラクターの幸(みゆき)さん。

7歳の時から家族で韓国・ソウルに渡って修業を積むなどされたそうです。

14歳でプロデビューした将棋の藤井聡太さんも大きな話題になりましたが、

その藤井聡太さんも2019年には17歳の高校2年生になります。

仲邑菫(なかむらすみれ)さんはプロデビューの時点でもまだ10歳・・!

ルックスも本当にかわいらしく

本当にこの子がプロなの!?と思ってしまうほどの小学4年生です。

まさに天才ですよね!

仲邑菫(なかむらすみれ)さんの影響で、2019年は「囲碁イヤー」になるかも・・!