町屋良平のプロフィール!経歴と出身高校大学は?芥川賞候補の内容と感想も!

直近の芥川賞候補に2回連続で選ばれている旬の人

作家の町屋良平さん。

『1R1分34秒』という作品が

『第160回芥川龍之介賞』に選ばれています。

作家の町屋良平さんとは

どんな方なのでしょうか?

出身高校や大学

作家としての経歴

『第160回芥川龍之介賞』候補作の

『1R1分34秒』という作品についてもご紹介します。

追記

サウ君
第160回芥川龍之介賞は、上田岳弘さんの「ニムロッド」、町屋良平さんの「1R1分34秒」の2作に決定しました。おめでとうございます!

町屋良平のプロフィール!

町屋良平

(まちやりょうへい)

1983年生まれ

東京都出身

小説家

活動期間 2016年 –

埼玉県立越ヶ谷高等学校卒業

町屋良平さんは、2019年の年男(亥年生まれ)

お誕生日を迎えると36歳になりますね。

町屋良平さんの出身高校大学は?

町屋良平さんは東京都出身で

高校は、埼玉県立越ヶ谷高等学校卒業。

越ヶ谷高等学校の偏差値は65とかなり優秀です。

卒業生の進路は、大学へ約85%が現役進学し、国公立大学へは24名が進学(平成25年)とあるので

多くの生徒が国公立大学、難関私大に進学する進学校に通っていたんですね。

町屋良平さんは進学校を卒業していますが

大学には進学をしていません。

町屋良平さんは町田康さんとの対談でこのように語っています。

【僕は高校を出てから、大学へは行かずにフリーターになって小説を書いていて、

その頃はなんとなく好きな本しか読んでいませんでした。

ちゃんと読むようになったのは、ここ六、七年です。

だから、自分にはちゃんとした文章が書けないと思っていて、

文章に厳しい人からすると、「なにこれ?」と思われるんじゃないかと。】

このインタビューは2016年12月のものなので

今から約2年前・・

町屋良平さんが33歳頃のインタビューです。

【なんとなく好きな本しか読んでいませんでした。

ちゃんと読むようになったのは、ここ六、七年です。】

・・ということは?!

町屋良平さんは20代後半までは読書経験もあまりなかったということでしょうか?!

かなり意外ですね!

町屋良平さんの経歴は?

町屋良平さんは東京都出身で

高校は、埼玉県立越ヶ谷高等学校卒業。

偏差値65という進学校を卒業していながらも、

高校を出てから、大学へは行かずにフリーターになって小説を書いていたそうです。

しかも読書をきちんとしはじめたのが20代後半になってから?!

そんな町屋良平さんの小説家デビューは今から3年前の2016年。

青が破れる」で第53回文藝賞を受賞してデビュー。

第30回三島由紀夫賞候補。

2018年、「しき」で第159回芥川龍之介賞候補、

第40回野間文芸新人賞候補。

2019年、「1R 1分34秒」で第160回芥川龍之介賞候補になっています。

直近の芥川賞候補に2回連続で選ばれているというのがスゴいですね!

第160回芥川龍之介賞候補「1R 1分34秒」はどんな作品?

「1R1分34秒」はボクサーの試練と渦巻く感情を書いた作品。

【デビュー戦を初回KOで飾ったものの、それからは鳴かず飛ばずのプロボクサー、“ぼく”。

振るわない試合結果に焦燥感を覚えていた矢先、

新たにトレーナーとなった“ウメキチ”との出会いは

“ぼく”に転機をもたらす。】

というあらすじです。

ボクシングを通じて、自問自答を繰り返す主人公の自分語りが特徴です。

すでに「1R1分34秒」を読んだ!という方からも絶賛のコメントが・・!

町屋良平のプロフィール!経歴と出身高校大学は?芥川賞候補の内容も!まとめ

「1R1分34秒」で、直近の芥川賞候補に2回連続で選ばれている旬の人

作家の町屋良平さんについてまとめました。

1983年生まれの町屋良平さんは今年年男!

今後の活躍と芥川賞の受賞が楽しみですね!

ボクサーの試練と渦巻く感情を書いた作品である

「1R1分34秒」にも絶賛のコメントが多く寄せられていて

芥川賞を受賞する可能性も十分にありえますね!

追記

サウ君
第160回芥川龍之介賞は、上田岳弘さんの「ニムロッド」、町屋良平さんの「1R1分34秒」の2作に決定しました。おめでとうございます!

2 件のコメント

  • 土曜日のサイン会で購入した1R1分34秒読んだ。こんな動悸の止まらないサスペンス小説ほかにあるだろうか?
    今日、ぼくはきっとやさしいを購入した。いまから楽しみだ。
    あとは、しきと青が破れるを買えばひとまずコンプリ-トだ。

    • コメントありがとうございます。
      町屋さんのサイン会に行かれたのですね!
      うらやましいです。
      私は以前から町屋さんの存在には注目してましたが・・
      まだ町屋さんの過去の作品を読めていません。
      最高の作品に出会えるとうれしいですよね。