全国の書店員が“今いちばん売りたい本”を決める
「2019年本屋大賞」のノミネート作品10作が
発表されましたね!
読書家にとっては注目の賞の行方・・
「2019年本屋大賞」を受賞する本は?!
選考の基準や審査員は?
ノミネート作品を画像でまとめました。
本屋大賞 ノミネート作品の画像!
全国の書店員が“今いちばん売りたい本”を決める
「2019年本屋大賞」
のノミネート作品は次の10作品。
『書店員』さんが本当に『売りたい』本というのが素晴らしいですよね!
間違いなく良い本ばかりです。
2019年本屋大賞ノミネート作品はこちらの10冊になりました。大賞発表は4月9日です。みなさんもぜひ読んで楽しんで予想してみてください! pic.twitter.com/l86VzFKRde
— 本屋大賞 (@hontai) 2019年1月22日
『愛なき世界』三浦しをん(中央公論新社)
2019年 #本屋大賞 ノミネート作品①
『愛なき世界』三浦しをんhttps://t.co/3LeUyAnZOI
洋食屋の見習い・藤丸陽太が恋をした本村紗英は、三度の飯よりシロイヌナズナ(葉っぱ)の研究が好き。人生のすべてを植物に捧げる本村に、藤丸は恋の光合成を起こせるのか… pic.twitter.com/oZGHmlXP8C— 丸善ジュンク堂書店劇場 (@junkudo_net) 2019年1月22日
『ある男』平野啓一郎(文藝春秋)
【『ある男』が本屋大賞にノミネート】
平野啓一郎の最新長編小説『ある男』が、2019年本屋大賞にノミネートされました。たくさんの方に作品を御支持頂き、感謝いたします。https://t.co/2rNKjmEs0S— ある男(平野啓一郎作品) (@matinee0409) 2019年1月22日
『さざなみのよる』木皿泉(河出書房新社)
2019年本屋大賞に木皿泉『さざなみのよる』がノミネート | トピックス | 河出書房新社 https://t.co/tipmJiMJvv
— 河出書房新社 文藝 (@Kawade_bungei) 2019年1月22日
『そして、バトンは渡された』瀬尾まいこ(文藝春秋)
2019年 #本屋大賞 ノミネート作品④
『そして、バトンは渡された』瀬尾まいこhttps://t.co/05wafR12PO
血の繋がらない親の間をリレーされ、4回も名字が変わった森宮優子、17歳。父親が3人、母親が2人。だけどいつでも両親を愛し、愛されていた―。身近な人が愛おしくなる、優しい物語。 pic.twitter.com/WDhfxGDcun— 丸善ジュンク堂書店劇場 (@junkudo_net) 2019年1月22日
『熱帯』森見登美彦(文藝春秋)
160回 直木賞 候補作⑤
森見登美彦『熱帯』文藝春秋https://t.co/3wFMQhFdmi
沈黙読書会で見かけた奇妙な本「熱帯」。それは、どうしても「読み終えられない本」だった―。結末を求めて悶えるメンバーが集結し、世紀の謎に挑む! ウェブ文芸誌『マトグロッソ』掲載に書き下ろしを加えて書籍化。 pic.twitter.com/GyK94X9X9d— 丸善ジュンク堂書店劇場 (@junkudo_net) 2019年1月16日
落選だけが人生だ pic.twitter.com/22dSIMMvAE
— 『熱帯』(森見登美彦・著)公式 (@morimi_nettai) 2019年1月16日
『ひと』小野寺史宜(祥伝社)
#小野寺史宜 さんの『#ひと』が 2019年 #本屋大賞 にノミネートされました!応援頂いております皆様、有難うございます!『ひと』は両親を喪った青年が50円のコロッケをおばあさんに譲る場面から始まります。ささやかだけど、人生っていいなと思わせてくれる物語。書店でぜひお手にとってみて下さい pic.twitter.com/BPag5HCuBS
— 祥伝社 文芸出版部 (@shodensha_novel) 2019年1月22日
『ひとつむぎの手』知念実希人(新潮社)
知念実希人さん渾身のヒューマンドラマ『ひとつむぎの手』が、本屋大賞にノミネートされました。応援してくださった皆様、本当にありがとうございました。知念さんは『崩れる脳を抱きしめて』(実業之日本社)に続き、2年連続ノミネートです! #本屋大賞 pic.twitter.com/OuIycfRXBX
— 新潮社出版部文芸 (@Shincho_Bungei) 2019年1月22日
『火のないところに煙は』芦沢央(新潮社)
【ご報告】2019年本屋大賞に『火のないところに煙は』がノミネートされました! ひっそりと憧れながらも、憧れているとは公言できないほど遠く感じられていた賞だったので、とても嬉しく、光栄です。本当にありがとうございます! pic.twitter.com/Js6jdW67St
— 芦沢 央(あしざわ よう) (@AshizawaYou) 2019年1月22日
『フーガはユーガ』伊坂幸太郎(実業之日本社)
と、いうことで!!伊坂幸太郎『フーガはユーガ』、2019年本屋大賞ノミネートです!!!みなさん本当にありがとうございました!!ここからがまたがんばりどころ!!切なくあたたかな双子の物語、どんどんお手元にお届けしたい所存です!! #本屋大賞 #伊坂幸太郎 #フーガはユーガ pic.twitter.com/51dvr6NdTp
— 実業之日本社文芸出版部 (@JITSU_NICHI) 2019年1月22日
『ベルリンは晴れているか』深緑野分(筑摩書房)
【速報!】深緑野分『ベルリンは晴れているか』が2019年本屋大賞にノミネートしました!
直木賞候補に続き各界から注目の本作は、第二次世界大戦直後のドイツを舞台にした、圧倒的スケールの歴史ミステリ。
緻密な取材の跡が垣間見られる創作ノートや、試し読みも公開中です!https://t.co/GEgbGNSDOp— 筑摩書房 (@chikumashobo) 2019年1月22日
「本屋大賞ノミネート、とても嬉しく思います。
元書店員としてはシフトに入って売場のお手伝いをしたい気持ちです。毎日本当にお疲れ様です。
読者の方々もぜひ書店に足を運んで、売場をじっくり眺め、
気に入った本を買ってみて下さい。その一冊がきっとあなたと書店の明日に繋がります。」深緑野分 pic.twitter.com/88pqP8J0cm— 筑摩書房 (@chikumashobo) 2019年1月22日
2019年本屋大賞の受賞予想!
全国の書店員が“今いちばん売りたい本”を決める「2019年本屋大賞」のノミネート作品10作品のうち
大賞を受賞する作品を予想してみました。
かなり個人的な感情が入るのですが・・
私は、平野啓一郎さんの『ある男』が大賞を受賞するのではないかと思います。
平野啓一郎さんの作品で有名なのは2019年秋に映画化される
「マチネの終わりに」ですね。
芥川賞作家・平野啓一郎さんの著書『マチネの終わりに』は、
福山雅治さんの主演で映画化が決定し、
福山さんが演じる天才ギタリストとの恋に翻弄される女性を石田ゆり子さんが演じます。
私は「マチネの終わりに」も大好きな作品ですが、
『ある男』の方がさらに小説の世界に入り込むことができました。
平野啓一郎さんの『ある男』は2018年最も心に強く残った本になりました。
もし私が書店員だったら
ひとりでも多くの人に(年齢性別とわず)
平野啓一郎さんの『ある男』を読んで、今一度自分とは何かについて考えてみてほしいと思います。
NHKラジオ「すっぴん!」出演後の平野啓一郎さんと、宮沢章夫さん。
冒頭で、おふたりは過去にかなりの“ご近所さん”だったことが判明しました。
生放送のインタビューでは、『ある男』に込められた想いをたっぷり聞かせていただきました。聞き逃された方は是非、radikoやらじる★らじるで! pic.twitter.com/OmozDzr18o
— 文藝春秋プロモーション部 (@bunshun_senden) 2018年10月22日
本屋大賞を取れるかは分からないけど、平野啓一郎の『ある男』は大名作なので読んだ方がいいです。
— 与次郎 (@umn_0446) 2019年1月22日
平野啓一郎さん『ある男』が受賞したら嬉しいなー
— 高原 (@yumegiwa98) 2019年1月22日
本屋大賞、平野啓一郎さんの『ある男』ノミネートされてる!!
この本が欲しいがためにみんなを本屋に連れ回してごめんなさい🙏めちゃくちゃ面白いので読んで欲しい— 蔴 (@f_mariaaaaaaaaa) 2019年1月22日
もし、平野啓一郎さんの『ある男』の作品が本屋大賞を受賞するとすれば・・
予想しきれないのですが・・
『愛なき世界』三浦しをん(中央公論新社)
『熱帯』森見登美彦(文藝春秋)
のいずれかになるのではないかと思います。
上記の2作品も平野啓一郎さんの『ある男』と同じくらい読み応えのある本です。
ただし、読書好きな一個人の予想なので
全国の書店員が“今いちばん売りたい本”
とは異なるかもしれませんが、
平野啓一郎さんの『ある男』は間違いなく良い本です。
作家というお仕事を心から尊敬したくなる一冊です。
【すっぴん!インタビュー 平野啓一郎さん】「デビューした20年前は、当時の閉塞感からの脱出を考えていた。わからなかったのは”読者”という存在。書くにつれて、だんだん近くなって、単純に”自分の作品を読者が読む”ということを考えるように。SNSで具体的になったところもある」 #nhk_suppin
— すっぴん! (@nhk_suppin) 2018年10月22日
2019年の本屋大賞の選考の基準や審査員は?
本屋大賞は
「全国書店員が選んだ いちばん!売りたい本 本屋大賞」
というのが正式な名称になるそうです。
本屋大賞は、書店員さんがおすすめの書籍を投票して選んで決まります。
NPO法人である本屋大賞実行委員会という組織が運営していいる本屋大賞。
本と読者との一番近い距離にいる書店員が
企業の利益や作家の利益だったりを超えて
『本当に心からみんなに読んでほしいと思うおすすめの本の情報を届けるためにできた賞』
なのです。
書店で働ていれば正社員でなくても
アルバイトでもパートあっても現在書店で働いてさえいれば
本屋大賞の審査員として投票する権利を得ることができるそうです。
本屋大賞は、全国の書店に勤務する書店員の投票によって決まります。
一次投票では1人3作品を選んで投票、人気を集めた上位10作品がノミネートされます。
二次投票では、書店員がノミネートされた10作品を読んだ上で、
全てについてコメントを書き、3作品を選んで投票します。
2019年本屋大賞の受賞予想!選考の基準や審査員は?ノミネート作品画像も!まとめ
全国の本好きが待ち望んでいるイベントが
「本屋大賞」が4月に発表されます。
本屋大賞は、候補にノミネートされるだけで売り上げが伸び、
見事大賞に輝けば発行部数が5倍にもなるといいます。
本好きならばもちろん注目しているはずではないでしょうか?
全国の書店員が“今いちばん売りたい本”を決める
「2019年本屋大賞」
のノミネート作品の中で
私が個人的に大賞を受賞するだろうと予想しているのは
平野啓一郎さんの『ある男』です。
私自身書店員ではありませんが
多くの方に読んでほしいと心から思う一冊です。
大賞発表は2019年4月9日です!
ノミネートされた10作品は、どれも甲乙つけがたい良書ばかり・・
活字離れがすすんでいるといわれている日本ですが
作家というお仕事は本当に尊敬しますし
これからもこの本屋大賞を通じて
本当に価値のある良い本と多くの方が出会えると良いなあと思います。
平野啓一郎さんの『ある男』が
本屋大賞を受賞したら本当にうれしいです!