2019年3月に開催されるセンバツに
「双子」が別々の学校で同時出場を決め、話題になっています。
先日、スキーノルディック複合元選手の荻原次晴さん(双子)がラジオに出演していましたが、
双子、兄弟、姉妹のアスリートって本当に多いですよね!
私は駅伝ファンなので
市田兄弟(双子)や
設楽兄弟(双子)の大ファンなのですが・・
今年のセンバツには
ライバル校に分かれた双子が同時出場するらしいです!
市田兄弟や設楽兄弟は大学までずっと同じ学校で活躍しましたが、
同じく箱根駅伝などで活躍した
村山兄弟は、別々の大学で活躍した双子です。
(駅伝で同じく間を走って、全く同じタイミングで同じ角度で振り向く村山兄弟)
村山兄弟振り向くタイミング一緒ww pic.twitter.com/S5g82W9Qjg
— k (@rikunoue1500) 2014年11月2日
今回ご紹介するツインズは、
別々の高校に進んだ双子ということで
しかも!2人ともセンバツに出場するという、
お父さんとお母さんが良い意味で応援が大変そうな・・双子です。
別々の学校で同時出場を決めた双子は
兄が、冨田健悟さん(桐蔭学園高校の1年生)
弟が、冨田進悟さん(横浜高校の1年生)です。
すでに「メディア慣れしている」というスゴい経歴の冨田兄弟
どんな双子なのでしょうか?
双子の冨田兄弟が違う高校でセンバツ出場!
北砂リトルの冨田兄弟、高校別々なんかw
しかも各々、桐蔭学園と横浜で1年からレギュラーって流石やな~先々楽しみだわライバル校に分かれた双子がセンバツ同時出場 https://t.co/1oj1vJ0W68 #tospo
— 銀狐@新井さ~ん (@ginconokogoto) 2019年1月31日
違う高校に進んだ双子が、そろって甲子園行きを決めました。
2018年秋の関東大会優勝で
出場が確実視されていた桐蔭学園の冨田健悟外野手(1年)
二卵性双生児の弟もセンバツ出場を決めた
横浜高校の冨田進悟外野手(1年)
兄弟で吉報が届き
「とてもうれしい。
なかなかできる経験じゃない。
可能性があったと知っていたので、できれば一緒に行きたかった」
と同時出場を喜んでいるそうです。
#双子でセンバツ 神奈川・桐蔭学園と横浜高校に「冨田選手」。桐蔭学園の冨田健悟(1年)と横浜の冨田進悟(1年・弟)は二卵性双生児。兄の健悟は「とてもうれしい。なかなかできる経験じゃない。可能性があったと知っていたので、できれば一緒に行きたかった」と同時出場を喜んだ。
— 汗と涙。高校野球 (@gari_wasabi) 2019年1月25日
「正月に会った時“おまえ(も出られたらいいな”と言われたけど、まさか」
と目を白黒させたそうで・・
「また対戦したい気持ちはある」と笑顔で明かしています。
冨田兄弟の兄、冨田健悟さんはどんな選手
横浜のまさかのセンバツ出場により
桐蔭学園のセンター冨田健悟
横浜のレフト冨田進悟
の双子の冨田兄弟(ともに1年)が揃って甲子園出場決定。ご両親としてはさぞかし嬉しいことだろうな~。
(写真間違えたのが再ツイート) pic.twitter.com/PnxS7XtWyz
— ぶるーたす (@bluamabase) 2019年1月26日
冨田兄弟は二卵性双生児です。
冨田兄弟の兄、冨田健悟さんは
高橋由伸さんらを輩出した、名門
桐蔭学園高校の1年生。
昨秋の関東大会で優勝した桐蔭学園は
16年ぶり6度目のセンバツ出場を決めています。
桐蔭学園、冨田健悟外野手は
右打ち
174センチ、65キロ
50メートル5秒9
俊足と守備力が売りで
桐蔭学園で主に1番打者を務める中堅手として活躍しています。
冨田兄弟の弟、冨田進悟さんはどんな選手?
桐蔭学園&横浜の冨田ツインズ ともにセンバツ切符(日刊スポーツ) – Yahoo!ニュース https://t.co/QyHx1Pxu0G @YahooNewsTopics
兄から弟への兄弟愛を感じる✨#桐蔭学園 #冨田健吾 #横浜高校 #冨田進悟
— こころざし (@MOTOABASHIRI) 2019年1月25日
冨田兄弟の弟、冨田進悟さんは
同じく神奈川の強豪、
横浜高校の1年生。
横浜(神奈川)は5年ぶり16度目のセンバツ出場を決めました。
横浜・冨田進悟外野手は、
182センチ、76キロ
50メートル6秒4の中軸。
「僕は足を使って、低い打球を打つ。向こう(兄)は大きいのが打てる」
と語っています。
横浜高校の著名なOBといえば・・
やはり松坂大輔さんですね!
冨田兄弟の弟、冨田進悟さんは
長打力が売りで
5番・左翼を任されている選手です。
冨田兄弟(健悟と進悟)の出身中学や経歴は?
【センバツ】桐蔭学園&横浜、リトル世界一の双子兄弟がアベック出場(スポーツ報知) https://t.co/bBAtnXavw5 @YahooNewsTopics
兄の桐蔭学園・冨田健悟と弟の横浜・進悟の両外野手。東京北砂リトル時代15年世界大会の1回戦決勝でアベックホームランを放ち、先輩の清宮以来の世界制覇を果たした— かわかみ れもん🍋(t) (@lemon_t111) 2019年1月25日
冨田兄弟は現在高校1年生、
東京北砂リトル-新宿シニアと同じ球歴ですが、
出身小学校、中学校は兄弟で異なります。
北砂リトルの先輩には
早稲田実業高校から日本ハムに進みプロ野球選手となった
清宮幸太郎選手。
清宮幸太郎選手の弟、清宮福太郎さんは
冨田兄弟の後輩になります。
兄の健悟さんは小学校から立教小から立教新座中、
弟の進悟さんは地元の公立小中と学校は別れていたそうです。
弟の進悟さんは、東京都港区の三田中学校の出身のようです。
冨田兄弟は東京北砂リトルリーグ時代の
2014年と2015年、
2年連続で米国のワールドシリーズに出場しています。
中1で出場した2015年は進悟選手が5試合で4本塁打、
健悟選手が3本塁打を放ち世界一に貢献しています。
.
【リトルリーグ世界大会】東京北砂リトル「冨田ツインズ」双子でアベックホームラン#野球動画▼http://t.co/E9fEUy052k pic.twitter.com/7PeTc5yRZt
— おもしろい野球動画サイトG-MOMENT (@G_MOMENT_JAPAN) 2015年8月25日
その後、2人は新宿シニアで一緒にプレー。
そして、別々の高校を選択することとなりました。
2018年秋の神奈川大会決勝では
兄の進悟さんの桐蔭学園高校野球部と、
弟の進悟さんの横浜高校野球部が激突。
横浜高校が11対2で勝利しています。
冨田兄弟(健悟と進悟)の家族(父親と母親)は?
冨田兄弟のお父さんは、
冨田俊幸さんで年齢は55歳。
冨田兄弟のお母さんは、
冨田雅子さんで年齢は51歳です。
お父さんは、
「夢だった舞台に、子供たちがこんなに早くたどり着けるなんて、
ホントに夢のようです。
もうこれ以上のことは望めません」
と語り、年度末(センバツの時期)に休暇が取れるかどうかを心配しているそうです。
2018年秋の神奈川大会決勝で
桐蔭学園と横浜高校が激突した時には、
俊幸さんと雅子さん夫婦は、
両校の父母会の了解を得て、
保土ケ谷球場の一塁側でも三塁側でもない、
バックネット裏から2人の息子を見守ったそうです。
俊幸さんと雅子さん夫婦は、両校の父母会の了解を得て、保土ケ谷球場の一塁側でも三塁側でもない、バックネット裏から2人の息子を見守った
→あ~、良い話😊
ご夫婦のお人柄わかる
エピソードですね❗️
横浜、桐蔭、頑張れ✊‼️ https://t.co/V7SNU7HU6W @YahooNewsTopics— カホちゃんパパ (@IjkhJc3GWCftMKc) 2019年1月31日
センバツではもちろん、ご両親は
冨田兄弟の応援に駆けつけることと思います。
もし兄弟対決が実現したら・・
と想像してしまいますね。
冨田対決いいなあ
実況「ご両親は一体どこで応援しているんでしょうね」
解説「お母さんが一塁側でお父さんが三塁側じゃないですかね」#神奈川秋季大会決勝戦#横浜高校 #桐蔭学園 #横高#冨田進悟 #冨田健悟 #双子 #兄弟— mayuka (@10b346) 2018年10月7日
冨田兄弟(健悟と進悟)の中学や父親と母親は?双子が違う高校でセンバツ出場!まとめ
ライバル校に分かれた双子がセンバツ同時出場!
桐蔭学園に進んだ兄、健悟さんと
横浜高校に進んだ弟、進悟さんが
別々の学校で同時出場を決めました。
甲子園、プロ野球選手を目指す夢は一緒だったという冨田兄弟
センバツについては、
「できれば決勝でやりたい。
両方とも活躍できれば」
と話しています。
高校入学以前から、華々しく活躍してきた
冨田兄弟。
東京出身で、
小学校中学校は別々の学校に通われていましたが
東京北砂リトル-新宿シニアと同じ球歴です。
現在は、野球部の寮で生活をされているものと思われます。
「たまに家に帰ってきて、一緒にソファに座ってテレビを見たり、ゲームをしたりしている」
ということで
仲の良い双子の兄弟のようです。
センバツでの活躍は楽しみですが・・
ご両親はうれしさも喜びも2倍!
お仕事のお休みを取るのも大変そうで
うれしい悲鳴を上げているようです。